トップ > 出版物 > 学会誌

投稿規定

学会誌『語彙研究』への投稿を募集しています。
採用は、レフリー制をとっています。

発行までの流れ

(1) 12月末日論文投稿締め切り
※2023年度は大会の開催が遅れたため、締め切りを1月末日とします。
(2) 結果通知
(3) 最終論文提出
(4) 入稿(印刷屋へ)

投稿資格

執筆者全員が語彙研究会の会員であること。
ただし、大学院生と新会員の場合、例会、或いは、大会での発表を経てからの投稿を基本とします。

論文の内容

内容は、語彙に関する論文に限ります。

査読

語彙研究会例会、或いは、9月の大会で発表した内容に、質疑応答や意見を参考にして、再考し、訂正・補充・加筆して論文形式にしたものが望ましい。

(1) 内容により理事長(田島先生)より2名の理事もしくは会員に査読依頼がいき、その2名の「採択」が得られれば掲載とします。
(2) 採否が割れた場合、別の理事や会員に依頼し、判断します。
  (a) 修正後採択 (b) 修正後再審査 (c) 不採択
(3) 不採択
※当面、理事会が編集委員会を兼ねます。

印刷方法

基本的に提出いただいた原稿をそのまま印刷します。
よって、校正等はございません。完成原稿を提出してください。

書式

[用紙サイズ]
 A4(ただし、出来上がり原稿はそれを縮小し、B5になります。)
[フォントサイズ]
 タイトル 20ポイント
 サブタイトル 14ポイント
 名前 14ポイント
 本文 10.5ポイント
[フォント]
 タイトル、サブタイトル、章タイトル ゴシック体(太字にしないこと)
 その他 明朝体
[ページ設定]
 42字 38行
[余白]
 上下30mm 左右26mm
[その他]
 タイトル、サブタイトル、名前は1ページ目の頭に、所属は末尾に記載。
 注はページ毎でも最終ページでも可。

枚数

原則、A4で8枚。
ただし、有益な内容や資料であればこの限りではありません。
前もってご相談下さい。

提出論文の形式

以下、2つの提出をお願いします。
(1) wordか一太郎のファイル
(2) 印刷したものかPDFか画像など内容が確認できるもの
  ※ファイルを開いたときに文字化けしないもの、かつ、特別なソフトを必要としないもの

提出先

メールもしくは郵送。
基本的にはメールに添付してもらえれば結構です。

メール:連絡先をご覧ください。
郵 送:〒450-0002
     愛知県名古屋市中村区名駅2-28-7
     田島毓堂先生

提出期限

12月末日必着