トップ > 語彙研究会とは
この会は「語彙研究会」と称する。英語名を「The Association for Studies of Vocabulary」と称する。
この会は、語彙研究発展のために次に掲げる諸種の事業を行う。
1)会員の研究発表の場を作る。そのために、次のような事業を行う。
・研究発表大会(年次総会)
・月例会
・臨時の研究発表・シンポジウム
・その他
2)その他
この会の趣旨に賛同して会費を納めた者を会員とする。
この会に次の役員を置く。
・代表1名(代表は理事の互選による)
・理事8名(人数には代表、代表補佐及び会計を含む)
・監事1名
・会計1名(会計は理事の互選による)
・事務局長1名
・事務員数名
また、理事によって認められた場合、顧問、代表補佐を置く。顧問は理事に含めない。
理事の互選により代表を選ぶ。理事・代表の任期は3年。但し、再任を妨げない。
発足時の理事は付則の通りである。理事選任の方法は別に定める。
代表は会を代表して、会を運営する。代表に事故ある時は、理事の合議によって運営する。
会は毎年1回以上理事会を開催し、会の運営方針、重要事項を決する。
議事は、出席者の半数以上の同意を以て決する。但し、書面をもって議案に対して賛否を表明し、理事会に委任した者は出席者と見なす。
年会費2000円、入会時に入会費1000円とする。会費の他、寄付を受ける事が出来る。
1) メール連絡により、退会することができる。
2) 2年間会費未納の場合、雑誌は送らない。
3年間会費未納の場合、除名とする。
年度は4月1日から3月31日を年度とする。
この会則の変更は理事会において発議し、変更を会員に報告する。
会員は、20名以上の連名で、会則変更を理事会に申し出ることが出来る。
2003年9月27日議定
2019年9月15日一部改定
2020年3月31日一部改定
2025年4月 1日一部改定
但し初年度は、2003年9月から2004年3月31日までを1年度とする。
会の役員は次の通りとする。
・代表 安部清哉
・代表補佐 広瀬英史
・理事 荻野綱男
・理事 近藤泰弘
・理事 田島優
・理事(会計) 田中佑
・理事 湯浅茂雄
・理事 和田明美
・監事 水野芳克
・事務局長 本間美奈子
・顧問 田島毓堂
Copyright 2011 語彙研究会 All rights reserved.